
去年、札幌市で演説中の安倍総理大臣にやじを飛ばした人たちを警察官が離れた場所に移動させた行為について、道警はトラブルや混乱を防止するための対応でいずれも、問題がなかったと道議会に報告しました。
参議院選挙の期間中の去年7月、札幌市で街頭演説をしていた安倍総理大臣に向けてやじを飛ばした人たちが、雑踏警備の警察官らによって離れた場所に移動させられました。
少なくとも9人の男女が遠ざけられたということで、30代の男性は対応した警察官らを刑事告訴しましたが、25日不起訴になりました。
道警は道議会の総務委員会で、内部で事実確認を進めた結果、▼札幌駅前で大声を上げた男女を移動させたこと、▼地下歩行空間で大声を上げた男性に職務質問をしたこと、▼プラカードを掲げていた人に「上に上げると危ない」と注意したことなど、9件に関して、警察官職務執行法に基づくトラブルや混乱を防止するための対応であり、問題はなかったと報告しました。
道警の山岸直人本部長は、「事実確認に半年がかかり、お待たせしたことは申し訳なかった。警察官の対応は特定の意見を制するものではないが、告発状の提出があったことは真摯に受け止めたい」と述べました。
これに対し立憲民主党会派の山根理広議員は、「事実確認に7か月もかかるのは疑問だ。安倍総理を応援するプラカードを掲げた人もいたが異なる対応をとったのはおかしい。事実と法律のつじつまが合うようにしたとしか思えない」などと指摘しました。
【刑事告訴した男性の弁護団は】
刑事告訴した男性の弁護団は記者会見で、札幌駅前などで演説会場から遠ざけられた3人の男女の行動や状況は、道警が法的根拠とした警察官職務執行法の要件を満たしていないとして、警察官らの行為は違法だという見解を示しました。
小野寺信勝弁護士は「考え方の異なる候補者に対して街頭から意見を述べることはあってしかるべきだが、きょうの道警の説明だと抽象的な危険性で排除できることになる。今後の政治活動や民主主義の根幹にかかわるような判断だ」と述べ、道警による報告を批判しました。
【道警の言うトラブル防止とは】
道警は警察官職務執行法を根拠にトラブルや混乱を防止するための対応だったとしていますが、このトラブルについてヤジを飛ばした男性を周囲から保護するためだという見解を報道関係者に示しました。
この中で当時の状況について、「周りの人が男性を拳で押すなど小競り合いが起きていた。男性に被害が及び、暴行や傷害事件になるおそれがあったため警察官職務執行法に基づいて男性を移動させた」としています。
その上で、「当初は、男性の周りにいた安倍総理大臣の支持者とみられる百数十人ほどの人を別の場所に案内しようとしたが、応じてくれなかった。この人数を移動させる時間の余裕がなくトラブル防止の観点から声を挙げている男性の方を移動させるしかなかった」と説明しました。
その上で、▼中立性に疑念が抱かれることは真摯に受け止め、▼警察の職務執行に不安を抱かれないように主催者と密に連絡をすることや現場での対応を丁寧に説明し、理解を得ていきたいとしています。
"法的" - Google ニュース
February 26, 2020 at 05:00PM
https://ift.tt/3a6gj6P
ヤジ排除は問題なしと議会報告|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp
"法的" - Google ニュース
https://ift.tt/2QXmUIW
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ヤジ排除は問題なしと議会報告|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp"
Post a Comment