Search

テイクアウト容器のシェアリングサービス「Re&Go」の実証実験に参画 - 時事通信

[株式会社Alpaca.Lab]

~沖縄県中頭郡読谷村にて、サーキュラーエコノミーと新しい生活様式の両立に向けた社会実証実験に参画~

株式会社Alpaca.Lab(所在地:沖縄県中頭郡中城村、代表取締役:棚原生磨 以下当社)は、NISSHA株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役社長 兼 最高経営責任者:鈴木順也 以下NISSHA)とNECソリューションイノベータ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役執行役員社長:杉山清 以下NECソリューションイノベータ)共同のテイクアウト容器のシェアリングサービス「Re&Go(リーアンドゴー)」の社会実証実験に、公益社団法人全国運転代行協会沖縄県支部(以下運転代行協会沖縄支部)と共同で参画します。

参画の背景

 当社は、沖縄県内で「運転代行配車アプリAIRCLE(エアクル)」を提供しているスタートアップ企業です。「課題先進県の沖縄から課題解決のスタンダードを」をミッションとして、全国の運転代行事業の適正化を目指しております。
 今回、NISSHAとNECソリューションイノベータは、サステナビリティの観点から社会課題の解決に注力する取組みとして、サーキュラーエコノミー推進を目指す「シェアリング容器サービスRe&Go」を開発し、実用化を目指すこととなりました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、テイクアウトなどによる新たな食事スタイルが定着しましたが、容器に用いられるプラスチックごみの増加が新たな社会問題となりつつあります。そこでNISSHAとNECソリューションイノベータは容器ごみの削減のため、繰り返し利用できるシェアリング容器とLINE公式アカウントを用いたサービスの事業化を進めています。両社の社会問題解決に対する取組みに当社は賛同し、当社並びにエアクルに加盟する運転代行協会沖縄支部と共に参画致します。今回の実証実験では、読谷村でテイクアウトを実施している飲食店7店舗にRe&Goサービスを試験導入予定となっており、当社と運転代行協会沖縄支部は「回収パートナー」を担当します。運転代行業界の余剰リソースを活用することで「酔客に依存しないビジネスモデル」を構築すると共に、新しい生活様式に順応した環境負荷低減の取り組み、及び地域活性化を目指します。

容器シェアリングサービス「Re&Go」の概要

■繰り返し使用できるテイクアウト容器のシェアリングサービスです。
■飲み物用のカップと料理用のボックスの2種類が利用可能です。
■購入した店舗以外でも、本サービスに参加する飲食店で、容器を返却することができます。
■返却した容器は、回収・洗浄して再利用するため、容器ごみが発生しません。
■容器の貸し出し・返却はLINEのインターフェースを利用します。
■利用者は容器ごみ削減による環境への貢献度を把握することができます。
■店舗をまたぐデータ活用により、飲食店の販売促進を支援します。

実証実験の概要

■期間
2020年12月1日(火)~2021年2月14日(日)
■場所
沖縄県中頭郡読谷村内の飲食店7店舗
■各社の役割
・NISSHA株式会社
実証実験の実施責任、企画、運営、利用容器の準備など
・NECソリューションイノベータ株式会社
Re&Goアプリの開発・運用、企画支援など
■パートナー
・洗浄パートナー:大和リゾート株式会社Royal Hotel 沖縄残波岬(読谷村内でリゾートホテルを運営、おきなわSDGsパートナー)
・回収パートナー:株式会社Alpaca.Lab(運転代行配車アプリ「AIRCLE(エアクル)」の運営)、公益社団法人全国運転代行協会沖縄支部
■ご利用頂ける店舗(五十音順)
・いしじ 比謝矼店
・エメラルド Royal Hotel 沖縄残波岬
・ゴールデンウィングチキン
・島ジェラート&カフェ ISOLA
・スターバックス コーヒー 沖縄読谷店(12月中旬から開始予定)
・中華ラーメン 醤(じゃん)
・HANAHOU 嘉手納店詳細はこちら(店舗検索)https://www.reandgo.jp/shop/

Re&Goの利用について

<利用方法>
Re&Go社会実証実験の協力店舗での店頭POP、もしくは専用Webサイト(https://www.reandgo.jp)からLINEの友だち登録を行います。

Re&Go容器の利用に際し、QRコードを使用した利用開始登録を行います。

テイクアウトや店内でご利用いただいた後、購入した店舗あるいは他の協力店舗にて返却ができます。返却可能な店舗をLINEのリッチメニューから検索も可能です。
返却時、店舗でQRコードを利用した返却登録を行います。返却後、容器ごみ削減による環境への負荷低減の効果をRe&Goアプリ上で確認することができます。

各社のプレスリリース

・NISSHA株式会社
https://www.nissha.com/news/2020/11/24_024.html
・NECソリューションイノベータ株式会社
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/press/20201124/index.html

会社概要

株式会社Alpaca.Lab
本社所在地:
〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇泊558-18 宜野湾ベイサイド情報センター2F
中城村オフィス:
〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村南上原1111-1 アルパカラボ
設立:2018年8月27日
代表者:棚原 生磨
事業内容:運転代行プラットフォームサービス「AIRCLE」の開発・運営
URL:https://alpacalab.jp/

弊社は「課題先進県の沖縄から課題解決のスタンダードを」を理念に、AIを用いた安心・ 安全・快適な運転代行プラットフォームサービスを提供します。運転代行業者が車両を派遣する際の最適な配車を考えるオペレータAIを開発し、アナログ管理で非効率な業界を変えていきます。運転代行業者数が全国1番の沖縄県にてサービス開発を進め、その課題解決を他のニーズの高い地域へと全国的に広めることを目指し、運転代行業界自体を継続的に改善していくビジネスモデルを作ることが弊社の目標です。

企業プレスリリース詳細へ (2020/12/07-09:46)

Let's block ads! (Why?)



"当社" - Google ニュース
December 07, 2020 at 07:46AM
https://ift.tt/39RFeOD

テイクアウト容器のシェアリングサービス「Re&Go」の実証実験に参画 - 時事通信
"当社" - Google ニュース
https://ift.tt/3508GwJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "テイクアウト容器のシェアリングサービス「Re&Go」の実証実験に参画 - 時事通信"

Post a Comment

Powered by Blogger.